- 2021.02.06
「MMT」に対する財務省のあきれた見解
国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。 活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話 […]
国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。 活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話 […]
特措法と感染症法の改正案がわずか1日半の審議で衆議院本会議で可決された。 「コロナ対策は与野党争うべきでない」というのが私の持論だが、私権の制限を伴い、国民に罰則を科す法律が、わず […]
第3次補正予算が可決・成立しました。 この時期の補正予算ですから、当然「コロナ対策の予算」だと思いますよね? ところが、コロナ対策は半分程度。残り半分はコロナとは関係ない予算です。 […]
国民民主党政調会議で「第3次補正予算案」についてヒアリングを行った。 財務省の官房長に第3次補正予算案について指摘 総額19兆円の予算だが、「コロナ感染拡大防止対策」はわずか4.4 […]
東京慈恵医大の大木教授と意見交換した菅総理 1月16日の産経新聞によれば、東京慈恵医大の大木教授と意見交換した菅総理は、「民間病院が商売としてコロナをやりたいと思うぐらいインセンテ […]
日本の病院(20床以上)は8200あるが、このうちコロナ患者を受入可能な病院は1700(21%)、受入実績がある病院は1350(16%)のみ。 また日本全国に病床(急性期)は73万 […]
特措法改正の議論が進んでいますが、国民民主党として「特措法改正に盛り込むべき事項」をまとめ、菅総理に提言しました。 国民民主党はかねてより、「北風と太陽」の考え方で、「罰則と補償を […]
衆議院災害対策特別委員会にて、災害先進国イタリアの事例を紹介し、「防災省」の必要性を訴えました。 2年半前の西日本豪雨災害の時、被災地の避難所を回ってみて痛感したのは、「避難所の運 […]
衆議院災害対策特別委員会にて、被災者生活再建支援法改正の審議が行われ、質問に立ちました。 今回の改正で、これまで「大規模半壊(損害割合40%以上)」しか支援金が出なかったのが、新た […]
超党派「フードテック振興のための議員連盟」設立総会に出席しました。 2050年には世界の人口は97億人となり、現在の2倍の食糧が必要となって、早ければ2030年頃には世界的な「タン […]