環境・原子力部門会議で、環境省と市民団体の皆さまから、動物愛護の現状と課題についてヒアリングを行いました
2016年11月10日
環境・原子力部門会議で、環境省と市民団体の皆さまから、動物愛護の現状と課題についてヒアリングを行いました。 平成25年9月に施行された動物愛護管理法改正の際に、 ① 5年以内に8週齢規制を検討 ② 5年を目途にマイクロチ […]
内閣・総務部門会議で、連日IT政策に対するヒアリングを行っています
2016年11月10日
内閣・総務部門会議で、連日IT政策に対するヒアリングを行っています。 昨日は「IT団体連盟」と「フィンテック協会」、本日は「新経済連盟」と「シェアリングエコノミー協会」からお話を伺いました。 シェアエコ協会の上田代表理事 […]
既得権を打破し、新たな可能性に賭けたい米国民の気持ちは理解できなくもない
2016年11月9日
既得権を打破し、新たな可能性に賭けたい米国民の気持ちは理解できなくもない。 でも、「英EU離脱」「米トランプ大統領の誕生」と続く「自国主義」の台頭は、第二次世界大戦前夜に似てきたと考えるのは、考えすぎでしょうか?
民進党「憲法調査会」がいよいよ再始動いたしました
2016年11月9日
民進党「憲法調査会」がいよいよ再始動いたしました。 会長には枝野幸男議員、事務局長には武正公一議員という体制です。 本日は、上智大学名誉教授の高見勝利さんから、「憲法制定過程について」と題してヒアリングを行いました。 歴 […]
内閣・厚生労働・文部科学合同会議にて、「子ども・子育て支援策の課題」について関係団体よりヒアリングを行いました
2016年11月9日
内閣・厚生労働・文部科学合同会議にて、「子ども・子育て支援策の課題」について関係団体よりヒアリングを行いました。 「NPO法人女性ネットSaya-Saya」の松本和子代表理事からは、「DVを受けた女性の立場から、現在超党 […]