- 2021.01.24
河野太郎大臣のこのマスコミ対応はいただけない
私も河野大臣にはその発信力や突破力に期待しているが、このマスコミ対応はいただけない。 政府の中で「早ければ5月末には接種開始」という見通しがあったことは明らかで、マスコミはその情報 […]
私も河野大臣にはその発信力や突破力に期待しているが、このマスコミ対応はいただけない。 政府の中で「早ければ5月末には接種開始」という見通しがあったことは明らかで、マスコミはその情報 […]
最近、私のTwitterにコロナ禍で苦しむ方々から「携帯電話料金の支払い猶予」を求める声が相次いでいた。 その旨を総務省の担当課長に伝えたところ、すぐに対応してくれた。 今日お礼を […]
国民民主党政調会議で「第3次補正予算案」についてヒアリングを行った。 財務省の官房長に第3次補正予算案について指摘 総額19兆円の予算だが、「コロナ感染拡大防止対策」はわずか4.4 […]
東京慈恵医大の大木教授と意見交換した菅総理 1月16日の産経新聞によれば、東京慈恵医大の大木教授と意見交換した菅総理は、「民間病院が商売としてコロナをやりたいと思うぐらいインセンテ […]
医療崩壊寸前と言われている昨今。 政府は感染症法を改正して「民間病院にコロナ患者の受入れを要請し、従わない場合は勧告・公表する制度」をつくろうとしているが、そんな法改正などしなくて […]
「久しぶりに明るい話題を聞いた」とは…あきれてものが言えない。誰が考えてもすぐわかることではないか。 法改正などしなくとも今すぐできることは「コロナ患者を受入れる民間病院に十分な補 […]
厚労省は「民間病院に協力要請する法的根拠がない」と言うが、新型インフル特措法31条には「都道府県知事は、医療関係者に対し、コロナ患者に対する医療を行うよう要請できる。応じないときは […]
菅総理の「国民皆保険見直し」発言が波紋を呼んでいますが、そもそも厚労省に「医療ひっ迫の原因は分析できているのか?」と聞いても「分析してません」の答えですから、総理もこの程度の答えし […]
私は10年前国会議員になった時から、「情報通信省(≒デジタル庁)を創るべき」と主張し続け、予算委員会や内閣委員会で取り上げてきました。私の提案に当時の菅官房長官(現総理)は前向きな […]
日本の病院(20床以上)は8200あるが、このうちコロナ患者を受入可能な病院は1700(21%)、受入実績がある病院は1350(16%)のみ。 また日本全国に病床(急性期)は73万 […]