- 2020.12.28
【動画】看護師さんが辞めざるをえない理由【小学生にもわかる政治講座】
医療従事者への支援金は、6月に慰労金20万円が出たのみ。 6月以降は、第2波・第3波でひっ迫する医療現場において、理不尽な差別や偏見と闘いながら懸命に働いてきた医療従事者への支援金 […]
医療従事者への支援金は、6月に慰労金20万円が出たのみ。 6月以降は、第2波・第3波でひっ迫する医療現場において、理不尽な差別や偏見と闘いながら懸命に働いてきた医療従事者への支援金 […]
「第3次補正予算」のポイントをわかりやすく解説しています。 今必要なのは「病床の確保・医療従事者への支援金」や「時短営業に協力するお店への休業補償」なのに、そのための予算はごくわず […]
2年半前の西日本豪雨災害の時以来、改善を求め続けてきた「被災者生活再建支援金」。 先月ようやく法律が改正され、一歩前進しましたが、まだまだ不十分です。 制度の改正点や更なる課題につ […]
最近、橋下徹氏や吉村知事がさかんに「特措法を改正すべき」と発言されていますが、「そもそも特措法って何だっけ?」という方は多いと思います。 現在、都道府県知事からの「休業・時短要請」 […]
ご好評いただいている「小学生にもわかる政治講座」シリーズ。 今回は「中田敦彦ユーチューブ大学」や「たまきチャンネル」をまねて「ホワイトボードに手書き」スタイルにしてみました。 「7 […]
衆議院災害対策特別委員会にて、災害先進国イタリアの事例を紹介し、「防災省」の必要性を訴えました。 2年半前の西日本豪雨災害の時、被災地の避難所を回ってみて痛感したのは、「避難所の運 […]
衆議院災害対策特別委員会にて、被災者生活再建支援法改正の審議が行われ、質問に立ちました。 今回の改正で、これまで「大規模半壊(損害割合40%以上)」しか支援金が出なかったのが、新た […]
動画をアップしました eスポーツの国内市場は1.3兆円。米中に次ぐ世界3位だが、中国企業が国内ルールを守らない実態があるため改善を求めました。 政府の所管があいまいなのも問題で、議 […]
動画をアップしました デジタル庁について平井卓也大臣に質問&提案。 「500名(うち民間100名)はどうやって集めるのか?」 民間の優秀な人材をいかに集めるかがカギを握ります。その […]
動画をアップしました 井上信治大臣とは、昨年総務委員会の筆頭理事同士で切磋琢磨した仲。年齢も一緒。大学も官僚としても同期(彼は建設省)。 昨夏の総務委員会の欧州視察の際に「次は大臣 […]