教育におけるICTの利活用促進をめざす議員連盟の勉強会に参加しています
2016年5月11日
教育におけるICTの利活用促進をめざす議員連盟の勉強会に参加しています。 かつての上司中村 伊知哉さんが講師です。 議員連盟会長の遠藤オリパラ担当大臣から、中村さんのオリパラ参与就任内定が発表されるサプライズがありました […]
災害時に「原発を停止するか否か」を決めるのは、「政治家ではなく、専門家(原子力規制委員会)」というのがわが国の法律です
2016年5月6日
災害時に「原発を停止するか否か」を決めるのは、「政治家ではなく、専門家(原子力規制委員会)」というのがわが国の法律です。本当にこれでいいのでしょうか?「科学的知見」だけで決めていいのでしょうか?「人々の暮しや、次世代の責 […]
「川内原発は一旦停止すべきではないか?」、原子力防災担当の丸川大臣と原子力規制委員会の田中委員長に対して、見解を問いました
2016年5月4日
「川内原発は一旦停止すべきではないか?」 経済産業委員会に引き続き環境委員会においても、原子力防災担当の丸川大臣と原子力規制委員会の田中委員長に対して、見解を問いました。 政府の地震調査委員会の平田委員長は、今回の熊本地 […]
「フィンテック法(銀行法等改正)」審議の模様をアップします
2016年5月2日
「フィンテック法(銀行法等改正)」審議の模様をアップします。1時間フィンテックについてみっちりと質疑を行ったのはこれが初めてだと思います。これからもっともっと国会で取り上げてゆきます。 https://www.youtu […]
「フィンテック法案」の審議(財務金融委員会)で、質問に立ちました
2016年4月29日
「フィンテック法案」の審議(財務金融委員会)で、質問に立ちました。 財務金融委員会は初めてですが、麻生太郎副総理(財務・金融担当大臣)と1時間議論できたことは大変有意義でした。 フィンテックは、単なる「金融業のIT化」に […]