エネルギー
災害時に「原発を停止するか否か」を決めるのは、「政治家ではなく、専門家(原子力規制委員会)」というのがわが国の法律です

災害時に「原発を停止するか否か」を決めるのは、「政治家ではなく、専門家(原子力規制委員会)」というのがわが国の法律です。本当にこれでいいのでしょうか?「科学的知見」だけで決めていいのでしょうか?「人々の暮しや、次世代の責 […]

続きを読む
エネルギー
「川内原発は一旦停止すべきではないか?」、原子力防災担当の丸川大臣と原子力規制委員会の田中委員長に対して、見解を問いました

「川内原発は一旦停止すべきではないか?」 経済産業委員会に引き続き環境委員会においても、原子力防災担当の丸川大臣と原子力規制委員会の田中委員長に対して、見解を問いました。 政府の地震調査委員会の平田委員長は、今回の熊本地 […]

続きを読む
エネルギー
エネルギー4法案を衆議院事務総長へ提出しました

エネルギー4法案 (1)分散型エネルギー利用の促進に関する法律案 (2)熱エネルギー利用促進法案 (3)公共施設省エネ・再エネ義務化法案 (4)エネルギー協同組合法案 を衆議院事務総長へ提出しました。衆議院事務総長から、 […]

続きを読む
エネルギー
経済産業委員会で林経済産業大臣に対して「被災地の方々の気持ちを考えたら、政治的判断で川内、伊方原発は止めるべき」と質問しました

経済産業委員会で林経済産業大臣に対して「被災地の方々の気持ちを考えたら、政治的判断で川内、伊方原発は止めるべき」と質問しました。併せて、「原発と再エネ・省エネを同時に行う経済産業省はアクセルとブレーキを両方踏んでいるよう […]

続きを読む
エネルギー
経済産業委員会で、「川内原発、伊方原発は停止すべき」との質問をしました

経済産業委員会で、「川内原発、伊方原発は停止すべき」との質問をしました。 私が停止すべきと考える理由は3つです。 ① 政府が説明する避難計画は広域災害を想定していない。(川内原発は熊本に、伊方原発は大分に避難する計画だが […]

続きを読む